事業内容
福岡市と推進する4つの事業
福岡市ペーパーリサイクル協同組合では、福岡市と協力して以下の4つの回収方法で、効率が良く、無駄のない古紙回収率アップに取り組んでいます。
- 定期回収事業
- 工場回収事業
- 拠点回収事業
- 校区紙リサイクル
ステーション
定期回収事業
工場回収事業
拠点回収事業
校区紙リサイクルステーション
事業系古紙受入事業
清掃工場に搬入される事業系の燃えるゴミを減量するために事業系の古紙受け入れを無料で行う事業を始動しました。事業系古紙のリサイクルにご協力下さい。
事業系古紙のリサイクルについてはこちらから
受入事業者についてはこちらから
資源循環型社会の中では事業者の責任において古紙をリサイクルルートに乗せることが求められています。福岡市では清掃工場に搬入される事業系のゴミを減量するための努力をしています。
なかでも燃えるゴミの半分近くを占める紙類のリサイクル化が重要課題となっています。福岡市ペーパーリサイクル協同組合では古紙流通業界団体として、福岡市内の各地区において事業系古紙の受入事業を実施しています。ぜひ、事業者の皆様のご協力をお願いします。
ご利用方法
- 事業系古紙受入業者の名簿から、貴社が持ち込みに便利な業者へ直接ご連絡して、古紙を持ち込んでください。
- 印刷、製本業などの産業古紙は対象外です。
混ぜてはいけない物
- 油紙
- 写真
- 合成紙
- 防水加工紙
- 感熱発砲紙
- 感熱紙(FAX用紙)
- 裏カーボン紙
- 粘着テープ類
- ワッペン類
- 紙コップなどの
ワックス加工紙
分別されていない古紙について
ファイルや綴じ紐がついたままの状態で持ち込まれる場合は分別手数料を申し受けます。手数料の額については担当業者とご相談下さい。
古紙再資源化証明書について
証明書の発行を希望される場合は、500円を申し受けます 。
所在地
〒812-0011
福岡市博多区博多駅前3-27-24 博多タナカビル8F
TEL : 092-414-7711 FAX : 092-414-7761