回収報奨金制度

福岡市では地域での資源物の集団回収に対して報奨金を支給しています。
地域集団回収制度

自治会、町内会、子ども会、老人クラブ、PTA、マンション管理組合など、地域の団体であらかじめ市に参加申込を申請している団体。

報奨金の支給は?
  1. 回収量に応じて
    1年間(1月〜12月)に回収した資源物の回収量に応じて報奨金(1kgあたり5円)を交付します。さらに、集団回収の実施月一月に2,500円を加算します。
    ※実施月に応じた報奨金は、紙リサイクルボックスでの回収を除きます。
  2. 紙リサイクルボックスを管理する団体には

    回収量に応じた報奨金と別に、管理費として

    • 民有地に設置している場合・・・年額5万円
    • 公有地に設置している場合・・・年額3万円
    を支給します。
    ※週に2日以上、かつ16時間以上設置している場合が対象です。

申込方法
  • 1

    区役所生活環境課でもらった参加申込書に記載

    • 集団回収を実施する市内の市民団体は参加申し込みが出来ます。
      (例/校区自治会、町内会、老人会、子ども会、PTA等)
    • 集団回収を実施する市内の市民団体は参加申し込みが出来ます。参加申込書(3部複写)で団体の登録をして下さい。
      (既に参加申し込みをしている団体は実績報告書が次年度の参加申し込みを兼ねています。)
      団体名や代表者が変更になった時は速やかに変更届を提出してください。
  • 2

    区役所生活環境課に提出

    参加申込書は、区の生活環境課に提出して下さい。
    ※団体控えとして、1部を保管しておいてください。

  • 3

    校区紙リサイクルステーション管理団体に連絡

    区役所に申込をした後、参加申し込みの書の写しを校区紙リサイクルステーション管理団体に渡してください。

  • 4

    集団回収の実績

    回収された品目・量の仕切書を当社から発行します。
    ※業者助成関係で実施確認書(仕切り書)(5部複写)の記入の必要がありますので、「団体コード」「団体名」「代表者住所」「氏名」「集団回収実施日」を事前にお知らせ下さい。

  • 5

    実績報告書記載

    対象期間内(1月〜12月)に実施した品目ごとの回収量の合計と回数を実績報告書に記載します。
    ※様式は12月中に区生活環境課から代表者宛に郵送されます。

  • 6

    区役所生活環境課に提出

    STEP❺で郵送された実績報告書にSTEP❹の仕切り書(コピー不可)と12月末までの分の集計表を添付して1月20日までに各区生活環境課に提出して下さい。(実績報告書は次年度の参加申し込みを兼ねる) 提出の時に次の書類も一緒に提出して下さい。

    • 団体名や代表者が参加申し込み時と替わっていて、変更届を区生活環境課に提出していない場合・・・変更届
    • 奨金振込のため・・・口座振替依頼書

    ※1部を団体控えとして大切に保管しておいてください。

  • 7

    報奨金の決定・通知

    福岡市からの報奨金が確認されるまで実績報告書及び仕切り書を保管してください。

  • 8

    報奨金の支給(口座振替)

    福岡市から報奨金が口座へ振込まれます。振込が出来るのは団体名義の口座です。口座名義が代表者名だけの場合や団体名が入っていても市に参加申し込みをしている団体名と違っている場合は振込みが出来ませんのでご注意下さい。
    ※諸様式は各区生活環境課に用意しています。ただし仕切書は各業者が用意しています。

所在地

〒812-0011
福岡市博多区博多駅前3-27-24 博多タナカビル8F
TEL : 092-414-7711 FAX : 092-414-7761

お問合せ

電話でのお問合せ:092-414-7711

メールでのお問合せ

メールの返信にお時間を要する場合がございます。
お急ぎの場合は、お電話にてお問合せください。

kyuchoku@lily.ocn.ne.jp